火曜日, 5 7月 2016

風が気配を運んでくるのか、気配が風を運んでくるのか(下仁田、2016)
Posted in 写真 | No Comments »
土曜日, 18 6月 2016

stilllife+gift_labo企画『島影巡りー音と光と気配による三夜ー』の最終夜に池田泰教さんの「3 PORTRAITS and JUNE NIGHT」が上映される。終了後の「ドキュメンタリーとコンポジション」という内容のトークに参加する
Posted in 写真 | No Comments »
木曜日, 9 6月 2016

自分は写真家ではないから写真が自由なのかというとけしてそうではなくって、とても不自由で、その自由を手に入れた者が写真家と呼ばれるようになるのだと思うけれど、、、、(益子,2016)
Posted in 写真, 家 | No Comments »
火曜日, 3 5月 2016

15年ぶりに訪れる聖地は、15年の月日をどう飲み込んだのだろうか
Posted in 写真, 大地 | No Comments »
金曜日, 25 3月 2016

光りがあるその先へ
Posted in 写真 | No Comments »
金曜日, 18 3月 2016

ミチカケ連載『土と土が出会うところ』
第6回目「黒猫のようなもの、白猫のようなもの」
根っこをいじっているからか、どこかみんな、なんとなく、ふかふかとふわふわとしていて、柔らかかった。そう、震災と原発事故を経たこの時期、私のまわりのだれもがなんとなくとふわふわしていた。それに伴い当然に双方を含んだ空気も、ゆらゆらと、揺れていた。けれどもそれは不確かなものを確かなものと偽っていた頃の揺れとは違い、何もないところから何かが始まるときの革新的なゆらぎだった、ときっと数年経って振り返ればそうだった、と言われるもののようにその時の私には思えたし、今もそう思っている。(一部抜粋)
Posted in 文 | No Comments »
月曜日, 14 3月 2016

空と大地を繋ぐもの(沖縄、2015)
Posted in 写真, 大地, 家, 空 | No Comments »
金曜日, 4 3月 2016

第一回目上映@gift_labo/清澄白河(写真提供:gift_labo)
Posted in ミーツ・ピープル | No Comments »
月曜日, 15 2月 2016

こうやって少しずつ風景がつくられていく
Posted in ミーツ・ピープル | No Comments »
金曜日, 5 2月 2016

氷面(宮守、2016)
Posted in 写真, 家 | No Comments »
金曜日, 8 1月 2016

昨年は、土祭などでいろいろな方にご協力頂いたりしまして、とてもお世話になりました。今年は各地で映画の上映があるかと思います。どこかでお会いできるとうれしいです。本年度もどうぞよろしくお願いします
Posted in 写真 | No Comments »
火曜日, 22 12月 2015

廃墟の森(遠野、2015)
Posted in オン・ザ・ロード/ルート5, 写真, 家 | No Comments »
月曜日, 7 12月 2015

大好きな冬が来る
停滞しててもいい、冬が来る
Posted in 写真 | No Comments »
日曜日, 8 11月 2015

ひとの生活を含んだことのある家(北鎌倉、2001)
Posted in 写真, 家 | No Comments »
日曜日, 1 11月 2015

ひとに会いに度々訪れる町がある(望月、2015)
Posted in ミーツ・ピープル, 家 | No Comments »
木曜日, 23 7月 2015

墓(台北、2007)
Posted in 家 | No Comments »
水曜日, 3 6月 2015

白い扉と黄色いドラムが美しい(沖縄, 2001)
Posted in 家 | No Comments »
木曜日, 28 5月 2015

変容する家(真岡、2009)
Posted in 家 | No Comments »
日曜日, 17 5月 2015

エッジにある家(羽幌、2013)
Posted in 写真, 家 | No Comments »
月曜日, 13 4月 2015

気仙沼の友人を訪ね、夜はぴんぽんへ。今宵もタラチョをたくさん、たべたっちょ(オン・ザ・ロード/ Route 6)
Posted in オン・ザ・ロード/ルート6, ミーツ・ピープル | No Comments »
金曜日, 3 4月 2015

季刊誌ミチカケに連載中の『土と土が出会うところ』に、「みずろく」を寄稿しました。書きながら、だんだんとミズロクがなんなのかが、じんわりと自分にも分かってきて、発見の多い執筆時間でした
Posted in 文 | No Comments »
水曜日, 11 3月 2015

ただ、そこに在るということ
Posted in 写真, 大地 | No Comments »
水曜日, 11 3月 2015

映画「ハトを、飛ばす」がクランクアップしました。震災直後の4月5日にクランクインしたのでまるまる4年の歳月がかかりました。寝床で「そうだ、 ハトだ!」とひらめいたのが震災前の12月。なんでハトなのか分からないまま映画の準備をしつつ、地震が起きて原発がぶっ飛び、ほうれん草が出荷停止に なっていた山崎さんの一言からクランクインすることに
「まっちー、映画撮るっぺよ」
そうだ、撮ろう!とカメラをまわし始め、どうしてハトだったのかが時間が経つにつれてじんわりと分かってきたのでした。ハトは、風の道を飛んで巣へと帰ってく るのですが、風の道はまた放射能が拡散した道でもありました。と同時に、私を東北へと導いた道でもありました。私の中の日本地図は汚染マップとにらめっ こすることで極端に小さくなったけれど、ひとと出会うことでその地図は密度を増しました
写真は最後の演技「おーい」と向かい側の丘に立つKさんに手を振るところ(R60)
Posted in 撮影現場 | No Comments »
水曜日, 18 2月 2015

私たちと何も共有するもののない――人種的つながりも、言語も、宗教も、経済的な利害関係もない――人びとの死が、私たちと関係している。この確信が、今日、多くの人びとのなかに、ますます明らかなかたちで広がりつつあるのではないだろうか? (アルフォンソ・リンギス『何も共有していない者たちの共同体』)
Posted in オン・ザ・ロード/ルート6 | No Comments »
水曜日, 7 1月 2015

映画を撮り始めて4年が経ってしまいましたが、ようやく、微かな手応えが、、、。期待もないかと思いますが、今年もよろしくお願いします
Posted in 周辺 | No Comments »
木曜日, 18 12月 2014

映画がふつふつと、湧いてきている?
Posted in その他 | No Comments »
月曜日, 8 12月 2014

陶芸家のハト小屋(益子、2014)
Posted in オン・ザ・ロード/ルート5, 家 | No Comments »
火曜日, 25 11月 2014

ハトの軌跡を辿る旅は、女の庭を探す道(黒磯、2014)
Posted in 女の庭, 家 | No Comments »
月曜日, 10 11月 2014

ぽっぽぽっぽと待ち合わせ
Posted in 写真 | No Comments »
水曜日, 22 10月 2014

ガラスに映る夏の記憶(綾織、2014)
Posted in 家 | No Comments »